ワイヤーハーネスの介在物・シールド処理工程
2017年03月31日
ワイヤーハーネスの加工における介在物・シールド処理工程について紹介します。介在物・シールド処理工程はシース剥き工程の次の工程となります。なお、介在物やシールドがないケーブル、または単一の電線を加工してワイヤーハーネスを製造する場合は、この工程は必要ありません。介在物・シールド処理工程は選り分けと切断作業に分類されます。
・介在物処理工程
ケーブルには電線の外径や円形を保つため、または引張強さなど強度を補強するために介在物が入っている場合があります。介在物としては綿糸や麻糸をより合わせたものや、合成樹脂の紐などが用いられています。シースが向かれた部分の介在物はワイヤーハーネスに不要であり、残存していると加工の妨げとなるばかりか周囲に絡み悪影響を及ぼすため切断処理します。
処理の方法は介在物をシース部の根本で選り分け、カッターを用いて切断します。切断時にシース部や必要な電線を傷つけないようカッターの当て方に注意が必要です。
・シールド処理工程
ワイヤーハーネスには電気信号を伝送する役割があります。ワイヤーハーネスは付近に高圧、高電流な機器や電線が存在すると電気的な影響を受け誤った電気信号による誤作動を引き起こす可能性があります。このようなノイズと呼ばれる周囲からの電気的な影響を遮断するために、ケーブルにはシールドと呼ばれる銅、アルミ、鉄編組やテープがシース直下に内臓されています。シースが剥かれた部分のシールドは残存していると加工の妨げとなるばかりか周囲に絡み悪影響を及ぼすため処理します。シールドは介在物に比較して通電するため、周囲に電気的な悪影響も及ぼす可能性があります。
処理の方法はシールドをシース部の根本で選り分け、カッターを用いて切断します。切断時にシース部や必要な電線を傷つけないようカッターの当て方に注意が必要です。
介在物・シールド処理工程は介在物やシールドの選り分けと切断作業の機械化が難しく、工具を用いた手作業が主流です。
ワイヤーハーネスの製造工程の記事はこちら >>