財務会計

2017年04月26日

運営・経営

 企業活動には株主、金融機関、債権者、税務署、取引先、仕入先など様々な企業、機関や個人が関係しており、これらの関係者をステークスホルダーと呼びます。

 ステークスホルダーに対して、企業活動の成果を財務諸表として報告することを目的とした会計を財務会計と言います。もちろん経営者や社員といった企業内部の人達も自分達の経営状況を把握するために財務会計が必要です。なお、財務諸表と決算書は同じ意味で、財務諸表は固い公式的用語、決算書は庶民的用語になります。ここでは財務会計(財務諸表、決算書)の概要を説明します。
 
 ワイヤーハーネスの製造をしている企業は中小、零細企業が多く、財務会計についての知識が十分でないケースもあります。

 決算書はおおまかにいってしまえば「会社の状況を表す書類」です。今、会社がどのような状況にあるかを端的に知る、という点では決算書が一番わかりやすいのです。でも、決算書は難しそう、というイメージがありますから、あまり手を出そうとしない人が多いのです。だからこそ、決算書がわかる、決算書が読める、ということは、大きな価値を持つことになります。

 決算書の主役は「貸借対照表」、「損益計算書」、「キャッシュフロー計算書」の3本柱です。

 まず、会社の状況について一番よく聞くのが「会社は儲かっていますか?」という話ではないでしょうか。会社が儲かっているか―これを表すのは「損益計算書」です。一般的にP/L(ピーエル)と呼ばれており、これは損益計算書=Profit(利益) and Loss(損失) Statement の略となります。

 次に、貸借対照表(=Balance Sheet)ですが、これはB/S(ビーエス)と呼ばれています。会社には、現金や商品などの”財産”、そして会社を運営するために借りた”借金”があります。この財産と借金がどれだけあるかを示すのが貸借対照表です。

 3本柱のラストは、キャッシュフロー計算書(Cash Flow Statement)です。これは、会社の資金繰りの状況を示すものです。どのような企業活動でお金が入り、どのような用途でお金を使ったのか―つまりは、お金の流れを示すものです。

 キャッシュフロー計算書も大切な決算書のひとつですが、損益計算書と貸借対照表が基本となることから、まずはP/LとB/Lの理解を優先しましょう。

参照:「ゼロからわかる!決算書」 著者:石島洋一、石島慎二朗 PHP研究所